Access
SHOE&SEWN Atelier/Shop
JR摩耶 ~ 徒歩8分
阪急王子公園 ~ 徒歩10分
阪神西灘 ~ 徒歩10分
神戸市灘区岸地通2-3-7 Mハウス1F/2F
TEL / FAX : 078-881-0806
Mail : shoeandsewn@gmail.com
Shop営業日を
instagramでお知らせしております。
日時をご確認の上、お気軽にお越し下さいませ。
Web : http://shoe-and-sewn.jp/
blog : http://shoe-and-sewn.jugem.jp/
instagram : https://www.instagram.com/shoeandsewn/
※クレジットカード・PayPay・Alipay支払可
Retailers
Iwate |
|
---|---|
Faden 岩手県奥州市水沢区東大通2-4-4 tel : 0197-47-6272 |
|
Tokyo |
|
mienisi 東京都世田谷区奥沢5-20-13 佐宗ビル101号室 tel : 03-6421-3291 |
|
pivoine 東京都渋谷区富ヶ谷1-19-3 tel : 03-3465-1193 |
|
はいいろオオカミ+花屋西別府商店 東京都港区南青山3-15-2 マンション南青山102 tel : 03-3478-5073 |
|
Kanagawa |
|
BLAUBERG an der KÜSTE 神奈川県横浜市中区海岸通 1-1 ジャパンエキスプレスビル 2F tel : 045-323-9396 |
|
Niigata |
|
Avenue 新潟県新潟市西蒲区巻甲4908 tel : 0256-73-2897 |
|
Fukui |
|
berkarte 福井県福井市開発2-105開発ガーデンスクウェア103 tel : 0776-53-2344 |
|
Nagano |
|
Simon's&co. 長野県松本市大手2-10-1 双栄ビル1F tel : 0263-35-5656 |
|
na – na分室 長野県長野市南県町1064-1 2F tel : 026-223-5448 |
|
Gifu |
|
FRECKLE 岐阜県岐阜市日ノ出町1-20 ロイヤル劇場ビル1F tel : 058-216-2161 |
|
Shizuoka |
|
signal 静岡県浜松市中区田町224-21 tel : 053-596-9936 |
|
Mie |
|
ai-natural. 三重県伊勢市前山町1376-20 tel : 0596-67-5020 |
|
Hyogo |
|
une 兵庫県丹波篠山市北新町120 tel : 090-3634-9410 |
|
Okayama |
|
6DIRECTIONS / efu2 岡山県岡山市北区幸町5-23 tel : 086-223-0156 |
|
Ehime |
|
DONOVAN 愛媛県松山市三番町4-6-11 tel : 089-945-6303 |
|
Nagasaki |
|
List: 長崎県長崎市出島町10-15 日新ビル202 tel : 095-828-1951 |
|
Kumamoto |
|
Re;li 熊本県熊本市中央区上通町9-14田上ビル1F tel : 096-354-3636 |
|
China |
|
SEEKER NARRATOR #13, 488 Xiaohe Road, Gongshu district, Hangzhou, Zhejiang, China tel : (+86)18858134603 |
|
ARSOLAB DongHong Road No.666 Fanmate Creative Arts Area Longquanyi District ,Chengdu, Sichuan, China tel : (+86)18884801958 |
|
Aruku de four四步社 Room 1106, fubang center, 65 zhongshan 7th road, liwan district, Guangzhou, China tel : +862081534014 |
|
Archive General Store 档案雑貨店 95-13, Hexiang West 2nd Road, Siming District, Xiamen, Fujian, China tel : (+86)184-5920-4423 |
|
如是学 HongHuiShouXi ,No.1632 Jing Wang Rd., Kunshan, Jiangsu, China |
「 Concept 」
「靴」 と 「縫う」
綴る 紡ぐ 結う
靴作りにおいて「縫う」という行為はたくさんあります
革を針で刺し綴り、一つ一つの小片を紡ぎ合わせる事
刺繍のように一針一針の点を繋ぎ装飾を施す事
そして縫い合わされた革を、靴の礎となる強くしなやかな
底革と結い合わせる事
そのどれもに「糸」を使います
一本の糸は細く弱いけれど、それぞれの糸を絡め
縫い綴る事で、つながりが出来強さを生み出す
それは靴作りに関わらず、人と人とのつながりを紡ぎ
繋げていく事も同じではないでしょうか
その出会いを紹ぐきっかけとして靴が添えられていれば